今年度教育実習を行った卒業生の個展開催のダイレクトメールが届きました。


明日から5日間、「さいとうGallery]で開催されるそうです。
お近くにお住いの方はぜひご覧下さい!!


明日から5日間、「さいとうGallery]で開催されるそうです。
お近くにお住いの方はぜひご覧下さい!!
■
[PR]
▲
by otokoh23
| 2012-02-20 10:20
| 雑感
本日13:00~16:00 調理室の様子です。
毎年恒例のバレンタインデーに係る調理室開放を行いました。(今年は既にバレンタインデーは過ぎていますが)














チョコに限らず、エビチリやパスタを作る生徒もいます。





毎年恒例のバレンタインデーに係る調理室開放を行いました。(今年は既にバレンタインデーは過ぎていますが)














チョコに限らず、エビチリやパスタを作る生徒もいます。





■
[PR]
▲
by otokoh23
| 2012-02-18 16:17
| 雑感
現在長期遠征中のクロカン部から写メールが送られてきました。



国体の都道府県別リレーの結果です。
少年男子の部で2位
女子の部で6位に入ったようです。
このリレーは学校対抗ではありません。女子の部には本校2年生の生徒がリレー選手として選ばれ、あの夏見円選手と同じチームとしてリレーに参加したそうです。



国体の都道府県別リレーの結果です。
少年男子の部で2位
女子の部で6位に入ったようです。
このリレーは学校対抗ではありません。女子の部には本校2年生の生徒がリレー選手として選ばれ、あの夏見円選手と同じチームとしてリレーに参加したそうです。
■
[PR]
▲
by otokoh23
| 2012-02-18 15:54
| クロスカントリースキー部
2年生 美術コース「素描」のデッサン課題の写真です。





皆さん、ものすごい勢いで上達しています!これからも頑張ってください!





皆さん、ものすごい勢いで上達しています!これからも頑張ってください!
■
[PR]
▲
by otokoh23
| 2012-02-16 10:35
| H23 2学年
本日1・2校時 1年生木工基礎Ⅰの授業風景です。
動物車製作が終了し、現在彫刻刀による手鏡製作をおこなっています。














動物車製作が終了し、現在彫刻刀による手鏡製作をおこなっています。














■
[PR]
▲
by otokoh23
| 2012-02-16 09:19
| H23 1学年
道展U-21の授賞式会場での様子です。


















今回の作品展には美術部以外にも有志として出展した生徒がたくさんいるようです。
そちらの作品および、今回掲載されていない作品については、また後日掲載しようと思います。


















今回の作品展には美術部以外にも有志として出展した生徒がたくさんいるようです。
そちらの作品および、今回掲載されていない作品については、また後日掲載しようと思います。
■
[PR]
▲
by otokoh23
| 2012-02-15 11:38
| 美術部・工芸部
引き続き第5回 道展U-21に出展した作品を掲載いたします。
奨励賞に輝いた6作品です。

「人と歴史」

「自画像(存在)」

「はるのうた」

「忘却の海-命の終わりに-」

「Dream」
奨励賞に輝いた6作品です。

「人と歴史」

「自画像(存在)」

「はるのうた」

「忘却の海-命の終わりに-」

「Dream」
■
[PR]
▲
by otokoh23
| 2012-02-15 11:27
| 美術部・工芸部
第5回道展U-21受賞作品を掲載いたします。
まずは特別賞に輝いた2作品
朝日新聞北海道支社賞

「水槽」
HTB賞

「今を創造する」
そして優秀賞に輝いた6作品です。

「夢」

「数字ではないもの」

「眠る」

「腐食する思想」

「ふたつのひとりごと」

「練習」
どの作品もさすがとしか言いようがありません。皆さんおめでとうございます。
まずは特別賞に輝いた2作品
朝日新聞北海道支社賞

「水槽」
HTB賞

「今を創造する」
そして優秀賞に輝いた6作品です。

「夢」

「数字ではないもの」

「眠る」

「腐食する思想」

「ふたつのひとりごと」

「練習」
どの作品もさすがとしか言いようがありません。皆さんおめでとうございます。
■
[PR]
▲
by otokoh23
| 2012-02-14 16:54
| 美術部・工芸部
続いて授賞式の様子を掲載します。






会場では様々な方に講評をもらっていたようです。







卒業生や転勤された先生方とも再会できたようです。

美術部の皆さん遅くまでお疲れ様でした。






会場では様々な方に講評をもらっていたようです。







卒業生や転勤された先生方とも再会できたようです。

美術部の皆さん遅くまでお疲れ様でした。
■
[PR]
▲
by otokoh23
| 2012-02-14 13:12
| 美術部・工芸部
北海道一小さな村の小さな小さな美術工芸高校のブログです。※上記の絵画はH22年度の3年生が卒業製作として製作したものです。
by otokoh23
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
最新の記事
2012.3.21 最後のスキー |
at 2012-03-21 18:42 |
2012.3.19 調理実習 |
at 2012-03-19 21:44 |
2012.3.15 調理実習 |
at 2012-03-19 21:40 |
2012.3.13 手鏡 |
at 2012-03-13 09:41 |
2012.3.9 最後の卒業式 |
at 2012-03-13 08:34 |